fbpx

火災保険で雨樋の修理や交換ができる!?火災保険適用の条件や事例を解説!

火災保険雨樋

「火災保険で雨樋は修理や交換ができる?」、「雨樋の修理や交換は詐欺が多いと聞くから不安」

どの家庭でも(一部北海道などの地域を除く)災害の被害を一番受けやすい雨樋ですが、雨樋の修理・交換にまつわる詐欺被害も多いため、火災保険で修理や交換を躊躇っている人も多いでしょう。
火災保険で雨樋修理や交換ができるケース、雨樋修理を装った詐欺業者はどのようなケースが多いのかをまとめています。

この記事を読んで、雨樋修理ができるかできないか、どのような雨樋修理業者が詐欺なのかを一緒に判断できるようになりましょう。

>>火災保険でリフォーム・修繕を考えている方はこちら

この記事に書かれていること
  • 火災保険で雨樋の修理や交換は補償される
  • 火災保険で雨樋の修理や交換が補償されるケースとされないケース
  • 火災保険で雨樋修理や交換に関する詐欺

火災保険で雨樋(雨どい)は修理・交換できる?条件や被害事例は?

火災保険で雨樋の修理や交換はできます。

ただし、雨樋被害の原因が「自然災害によるものの場合」のみ、火災保険の補償が受けられます。
火災保険は本来、自然災害による損害を補償するためのものです。ただし、原因が自然災害であっても補償されない場合もあります。

雨樋の修理・交換が火災保険適応される条件

申請する場合は以下の3つを全て満たす必要があります。

  • 雨樋の破損原因が自然災害によるもの
  • 雨樋の損害の総額が20万円以上(特約次第)
  • 雨樋に損害が発生してから3年以内のもの

雨樋の破損原因が自然災害によるもの

火災保険は自然災害による被害のみ補償されます。

雨樋が台風で曲がってしまったけど、火災保険の契約内容で風災が契約されておらず、自費で雨樋を直さなければならない可能性もあります。加入している火災保険の保険内容を覚えていない場合、なるべく早いうちに確認しておく事をおすすめします。

また、原因が自然災害かどうかを判断するのが難しい場合があります。そのような場合は無料調査を使って、火災保険の専門家に調査してもらう事をオススメします。

雨樋の損害の総額が特約の免責金額以上場合

雨樋の被害総額が免責金額以上(フランチャイズ方式)の場合でないと、火災保険の補償を受けることができません。

火災保険の免責金額とは、自己負担額のようなイメージですが、保険の契約内容によって免責金額は異なります。
20万円の場合もあれば、ご自身で金額を決めている場合もあります。

被害総額がこの免責金額を超えていない場合は、火災保険の補償を受けることはできません。

※フランチャイズ方式以外は上記とは限らない場合がございます。

雨樋に損害が発生してから3年以内のもの

火災保険給付金の請求は保険法により、被害が発生してから3年以内でなければなりません。
よって4年前の損害は火災保険の給付金を受け取ることはできません。

火災保険の申請をする場合は、なるべく早めに申請するようにしましょう。遅くなるにつれて、経年劣化と判断されるなどにより、受け取れる保険金も少なくなる可能性があります。

雨樋の修理で火災保険適応されやすい事例

ここで雨樋に発生する可能性がある被害を、補償対象別に火災保険で補償されるかされないか確認しましょう。


横にスライドして確認できます→→→

想定される被害例 補償対象が建物のみ 補償対象が家財のみ 補償対象が建物/家財両方
①雪の重みで雨樋が曲がった ×
②台風通過時に飛来物が飛んできて雨樋が破損した ×
③強風で雨樋を止めている金属金具が破損した ×
④ゲリラ豪雨が降った際に雨樋の排水が追いつかず、自宅に水漏れが発生した ×
⑤雨樋に落ち葉やゴミが詰まっていて水漏れ被害が発生した × × ×

次に、実際に雨樋に発生しやすい被害を紹介します。

まず、雨樋の修理や交換で火災保険が適用されやすい事例として、以下の2つがあります。

  • 雪が雨樋に積もり、雪の重さで曲がる
  • 強風で雨樋と屋根の接着部分から外れる

【頻出】雪が雨樋に積もり、雪の重さで曲がる

雪が降った際に雨樋に積もってしまい、その重さで雨樋が曲がってしまうケースがあります。この場合は「雪災」として火災保険が適用されます。

雨樋の湾曲

雨樋は雪の重さ以外のも風邪の影響で曲がることもあります。上の写真は、実際に雨樋が曲がっている写真になります。

大雪が降った後などは、雪の重さで雨樋が曲がることが頻繁に発生します。

このような場合、雨が正常に流れ落ちることができず、雨樋に雨水が溜まりそこからさらに重みで曲がったり、最悪のケースでは雨漏り被害が発生するケースもあるので注意が必要です!

【増加傾向】強風で雨樋と屋根の接着部分から外れる

大型台風や突発的な強風によって雨樋が破損するケースが増えて来ています。台風や強風による被害は「風災」として火災保険の補償を受け修理や交換をすることができます。ただし、風速20mの強風でなければなりません。

火災保険で雨樋の修理や交換ができない可能性が高いケース

火災保険で雨樋の修理・交換が補償されないケースとして以下のようなものがあります。

  • 雨樋の破損原因が自然災害以外(多いのは『雨樋の詰まり』)
  • 経年劣化による雨樋被害
  • 加入している保険の補償範囲に入っていない
  • 免責金額以下の雨樋のあ損害

雨樋の破損原因が自然災害でない(多いのは『雨樋の詰まり』)

長年の整備不足によって堆積物が溜まり、雨樋の詰まりが発生することで、雨がうまく排出されず水が溜まってしまい、雨樋が曲がってしまったり、雨樋が屋根から外れてしまっても火災保険の適応がされないケースが多いです。

この場合、自費で修理費や交換代を負担しなければならないため、定期的に雨樋の掃除をするようにしましょう。

雨樋の詰まりでも火災保険が適応されるケース

特に、木などが家の近くにある方で台風の強風により、草木(葉)などが雨樋に飛んできて溜まってしまうケースもあります。この場合は、台風つまり風災に該当するので、火災保険適応されるケースも多いです。ただし、この原因の注意点は台風直後(なるべく早く)に調査し、火災保険申請する必要があります。理由としては、何ヶ月も後だと、『本当に台風の強風のせいで雨樋が溜まったのか』判断が難しくなるためです。

台風による雨樋被害があった場合は、すぐに保険会社に連絡するようにしましょう。

経年劣化による雨樋被害

経年劣化による雨樋被害も火災保険の補償を受け修理や交換をすることができません。

火災保険は「自然災害による損害を補償するもの」であるため、経年劣化は自然災害とは何の関係もありません。

加入している保険の補償範囲に入っていない

発生した損害に対する補償に入っていないと、火災保険の補償を受けることはできません。

例えば「雪が積もって雨樋が曲がった」として、加入している保険内容に「雪災」が入っていないと、火災保険の補償を受けることはできません。

最近の火災保険は補償内容を自由に選べるものが増えて来ています。火災保険の補償範囲を狭くすると、確かに保険料は安くなりますが、その分どこかで大量の修理費や交換代を払わなければならないかもしれません。

台風や洪水など様々なリスクに備えて、火災保険の補償範囲を検討しましょう。

免責金額以下の損害

災害による被害総額が火災保険の免責金額以下の場合は、火災保険の補償を受けることができません。

免責金額はおおよそ20万円(20万円以上の場合も20万円以下の場合もある)ですが、被害総額が免責額以下の場合は自費で雨樋の修理費や交換代を負担しなければなりません。

雨樋被害の火災保険申請方法・流れ

STEP.1
まずは雨樋の被害箇所の被害状況の確認をする

被害が確認できた場合には、一番最初は被害状況の確認からしましょう。

雨樋は

  • 風災
  • 雪災

など、様々な自然災害が原因で被害が発生します。

もしも雨樋の被害が確認できた場合には

  • 雨樋の被害発生日時や時間帯
  • 被害発生当時の天候や雨樋被害が発生した原因

などをメモに残しておくことをお勧めします。

※被害の自覚症状がない場合はSTEP2へ(実際リペマにお問い合わせ頂いた多くの方は被害の自覚症状がないお客様です)

STEP.2
火災保険申請サポート業者に連絡をする
火災保険申請サポート業者に連絡をしましょう。

火災保険申請サポート業者は非常の多いため、どの業者がご自身に合うか判断は非常に難しいです。

そのような場合はリペマの一括比較にて、火災保険申請サポート業者の比較をすることをお勧めします。

STEP.3
火災保険申請サポート業者による現地調査と資料作成
火災保険申請サポート業者による被害状況の調査を行います。ここで火災保険申請できる箇所をしっかりと調査いたします。

雨樋被害の多くは

  • 雨樋の歪み
  • 雨樋の破損
  • 雨樋の外れ

などになると思います。雨樋被害はご自身で確認しずらく、確認する際に危険が伴う場合があります。そのような場合は無理にご自身で確認せず、火災保険申請サポート業者の専門家による調査・損害の見積書を作成してもらいましょう。被害が確認しづらい箇所もしっかりと調査致します。

また申請可能な場合は、調査終了後に見積書の作成など申請に必要な書類の一部を作成致します。

現地調査は大体1時間前後で終了します。

>>これ以降の火災保険の申請方法・流れはこちら

火災保険で雨樋修理を装った詐欺に注意

最近は、火災保険で雨樋修理を装った詐欺が増えて来ています。詐欺業者に多い傾向として、以下のようなものが挙げられます。

  • 訪問販売にて契約を迫る
  • 虚偽の報告をされる
  • 「保険金が受け取れる」と言って、不要な修理もする
  • 高額な手数料や見積書

火災保険を使った雨樋修理に関する詐欺の共通点として「訪問販売」や「頼んでもないのに業者側から連絡が来る」というケースが多いです。

火災保険を使った雨樋修理『通称0円修理』の詐欺行為で埼玉県から業務停止命令!

実際に火災保険の保険料を悪用した業者に対して、業務停止命令が出ているケースがあります。「0円で雨樋の修理をします」のような事を言って、保険金を悪用していたようです。その他「0円修理」以外にも以下のような事をしていたそうです。

  • 雨樋交換のチラシをポストに投函していた
  • 訪問販売にて雨樋修理を迫る
  • 不正な契約書面や見積書を使用
  • クーリングオフができない

詐欺業者の特徴は、ここには書き切れないほど様々な手口を使って保険金をおろそうとしてきます。

なぜ雨樋周りで火災保険詐欺が多いの?

答えは、雨樋は屋根などと比べると材質や取り付け方法(家にネジなどで取り付ける、家から飛び出している)が原因で、比較的自然災害の被害を受けやすい事に加え、屋根周りの被害に該当するため基本『足場』が必要になります。足場は家の修理においても、最も高額になりやすい物になるため、結果見積り金額が高くなる傾向にあります。また、普段お客様では見にくい箇所になります。そこに目を付けた悪徳業者が、『自分で壊す(手で引っ張れば曲がる可能性が高い)』などの悪行を行い、あたかも被害があるように伝え、火災保険申請をするケースが多いため、詐欺被害が多くなっているのです。

『火災保険で雨樋の修理や交換ができる!?火災保険適用の条件や事例を解説!』まとめ

  • 火災保険で雨樋の修理や交換は可能!ただし条件がある!
  • 自然災害が原因かわからない場合は、無料調査を依頼する
  • 雨樋で火災保険申請をする場合、自然災害によるもので、損害の総額が免責金額以上で、3年以内に発生したものに限る

火災保険で雨樋の修理や交換は可能です。しかし「自然災害が原因の損害」のみ火災保険の補償を受けることができます。その他にも火災保険の補償範囲などによっては補償を受けることができない可能性があるので、保険内容の確認をする事をオススメします。

また、雨樋修理を装った詐欺業者はまだまだいるのが事実です。ありとあらゆる手口を使って迫ってくるので、気をつけるようにしましょう。

リペマでは、現地調査を完全無料で行なっています。また損害が見つからなかった場合は料金は一切発生しないため、安心して依頼してください。