fbpx

【火災保険の免責金額とは?】設定方法やポイントについて徹底解説

火災保険契約時に、免責金額の設定が必要となる場合があります。
日常的に使用頻度の低い「免責金額」という用語の意味や適切な設定額について、多くの方が疑問を抱いているでしょう。

ここでは、火災保険の免責金額について詳細を解説します。

火災保険の免責金額とは?

免責金額は、実質的に自己負担額を指します。
「免責」とは責任の免除を意味し、保険会社が支払い責任を負わない金額、つまり契約者が自ら負担する金額を表します。
この仕組みがない場合、些細な損害(例:1万円程度の窓ガラス破損)に対する頻繁な保険金請求が発生し、保険会社の運営コストが増大する可能性があります。
免責金額の設定により、軽微な損害に対する保険金支払いを抑制し、結果として保険料の高騰を防ぐ効果があります。

【個人賠償責任保険とは?】火災保険の特約について徹底解説

免責金額の2種類の方式

火災保険における免責金額の設定には、フランチャイズ方式と免責方式(エクセス方式)の2つの方法があります。かつてはフランチャイズ方式が主流で、風災補償に関しては20万円が一般的な免責金額でした。この方式では、事故が発生した際に一定の金額まで被保険者が全額を負担し、その金額を超える部分については保険金が支払われる仕組みです。

近年では、免責方式が一般的になってきています。この方式では、被保険者が一定の自己負担額を負担し、その額を超える損害額についてのみ保険金が支払われます。

例えば、フランチャイズ方式で免責金額が20万円、免責方式で免責金額が5万円と設定されている場合を比較してみましょう。

損害額 フランチャイズ方式 免責方式
損害額3万円 保険金:0円
自己負担:3万円
保険金:0円
自己負担:3万円
損害額15万円 保険金:0円
自己負担:15万円
保険金:10万円
自己負担:5万円
損害額30万円 保険金:30万円
自己負担:0円
保険金:25万円
自己負担:5万円

フランチャイズ方式では、損害額が20万円を超えない範囲では全額自己負担となります。
20万円を超えた場合には全額の保険金が支払われる仕組みです。一方、免責方式では免責金額が5万円と設定されています。

つまり、どれだけの損害額であっても最初の5万円は被保険者が負担し、その超過額についてのみ保険金が支払われます。

保険会社による免責金額の違い

各保険会社によって、設定可能な免責金額は異なります。
一般的に0円、5千円、1万円、3万円、5万円、10万円、20万円などの選択肢が提示されます。
免責金額が高いほど自己負担は増加しますが、保険料は低下する傾向にあります。

また、免責金額の設定方法も保険会社によって異なります。
補償項目ごとに免責金額を設定できる会社もあれば、一律の免責金額のみを採用する会社もあります。
補償ごとの設定が可能な場合、より細かなニーズに対応できる利点があります。

戸建て向け火災保険のおすすめ比較ランキング上位5選【徹底比較2023年12月】

免責金額の設定のポイント

免責金額の設定には、万一の際に負担可能な自己負担額を考慮することが重要です。
高い免責金額は保険料を抑えられますが、過度な自己負担は生活再建の妨げになる可能性があります。

迷った場合は、保険会社や代理店に相談し、免責金額の変更による保険料への影響を確認しながら決定するのが賢明です。
補償ごとに免責金額を設定できる場合、発生確率の高い災害に対する補償の免責金額は低めに設定することをお勧めします。
例えば、水害リスクの高い地域では、水災補償の免責金額を低く抑えることで安心感が得られます。

まとめ

免責金額とは、要するに自己負担金額のことです。
保険契約の免責方式やフランチャイズ方式によって、保険金の支払いに影響が出るため、契約内容を理解しておくことが重要です。
免責金額を高く設定すると保険料が低くなりますが、災害時に自己負担額が増える可能性があります。

自分にとって許容できる自己負担額を考慮し、適切な設定を行うことをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です