火災保険で玄関などのタイル被害は補償されます。本記事では火災保険で玄関などのタイル被害が補償される条件と注意点をまとめています。地震による玄関タイル被害についても解説!
↓広告経由よりお得な割引実施!記事限定
『合言葉』を問合せ後に送ってください
内容を簡単確認
火災保険で玄関タイルは補償される!
火災保険で玄関のタイルは補償されます。玄関のタイルは台風などの強風による飛来物がぶつかった際に被害が発生しやすく、実際に被害にあった際には火災保険の補償を受けることができます。
簡単な例で言いますと、
- 飛来物がぶつかることでタイル割れが起きた
- 物を落として玄関タイルが割れた
このような場合は、火災保険で補償されます。
しかしタイルの被害は全て火災保険で補償されるのではなく、補償を受けるためには満たしていなければならない条件があります。
外壁タイルは補償される?
外壁のタイルについても同様に補償されます。
外壁タイルにおいても、台風や暴風による飛来物がタイルにぶつかること(打痕後で判断)で、タイル割れが発生したりします。この場合は、風災補償によって補償されます。
火災保険で玄関タイルが補償される条件
火災保険で玄関のタイルが補償される条件として
- 自然災害や不測かつ突発的な事故による被害
- 被害発生から3年以内
この2つを満たしている必要があります。この2つをどちらも満たしていない場合は火災保険の補償を受けることはできないため、注意しましょう。以下に詳細を記載します。
自然災害や不測かつ突発的な事故による被害
火災保険の補償範囲は
- 火災などの自然災害による被害
- 不測かつ突発的な事故による被害
- 物体の衝突や落下、飛来物
などが補償範囲となっているため、上記範囲内の災害による被害でなければ補償されません。
自然災害とは
- 台風や強風
- 落雷や大雪
- ゲリラ豪雨によって発生した洪水、土砂災害
などのことを指します。火災保険は火災や爆発のほかに、これら自然災害による被害は全て補償を受けることが可能になります。
不測かつ突発的な事故とは
- 子供が室内で遊んでいて、誤って窓ガラスを割ってしまった
- テレビを運んでいる最中に誤って落としてしまった
など、日常生活を送っていて予測や事前に対策を立てるのが困難な事故のことを指します。これらの被害は火災保険の『不測かつ突発的な事故』が補償範囲内に入っていれば補償を受けることができます。
物体の衝突や落下、飛来物とは
- 自宅に建物外部から車が突っ込んできて外壁が割れた
- 運んでいた荷物を落としたときに、玄関タイルを割ってしまった
など、建物外部からの衝突物や、自分で誤って落とした・ぶつけた事による被害のことを指します。火災保険の『物体の衝突や落下、飛来物』が補償範囲に入っている場合に火災保険の補償を受けることができます。
被害発生から3年以内
火災保険の申請は保険法によって3年以内でなければならないと定められています。よって被害発生から3年以内に火災保険の申請をしなければ、火災保険の補償を受けることができないので注意しましょう。
また、時間が経つにつれて被害原因の特定が困難になり、結果として給付金の減額や受け取ることができない可能性があります。被害にあったらなるべく早く火災保険申請サポート業者の無料調査を利用して火災保険の申請をすることをお勧めします。
火災保険で玄関タイルが補償される事例
玄関タイルに発生しやすい被害と、補償対象別に補償される場合とされない場合を紹介します。
横にスライドして確認できます→→→
想定される被害例 | 補償対象が建物のみ | 補償対象が家財のみ | 補償対象が建物/家財両方 |
---|---|---|---|
①台風の際に飛んできた飛来物で玄関タイルが割れた | ○ | × | ○ |
②隣の公園から野球ボールが飛んできて玄関タイルが割れた | ○ | × | ○ |
③子供が庭でボール遊びをしていて玄関タイルが割れた | ○ | × | ○ |
④家電製品を運んでいる最中に落としてしまい玄関タイルが割れた | ○ | × | ○ |
⑤玄関タイルに家電製品を落としてしまい家電製品が壊れた | × | ○ | ○ |
⑥割れた玄関タイルに引っかかって転んで怪我をした | × | × | × |
また、玄関タイツに頻繁に発生して、火災保険で補償される事例として以下のようなものがあります。
- 台風による外壁タイルの割れ
- 物を落としてしまい玄関タイルが割れた
- 建物の外からボール(飛来物)が飛んできて、玄関タイルが割れた
これらはあくまで一例になります。上記記載の例以外でもさまざまなケースで火災保険で補償されます。ご自宅のタイル被害が火災保険で補償されるかわからない場合は下の『無料相談はこちら』よりお気軽にお問い合わせください!スタッフが丁寧に対応させていただきます!
火災保険で玄関のタイルが補償される事例①|台風による外壁タイルの割れ
台風によってタイルが割れてしまった場合は火災保険で補償を受けることが可能です。実際にタイルが割れる原因の中でも台風の飛来物でタイルが割れるケースは非常に多いです。
実際にこちらの写真は、風災の飛来物によって玄関タイルが割れた写真になります。このように風災による被害は火災保険にて補償されます。
また、台風の飛来物によってタイルに被害が発生した場合には
- 屋根
- 外壁
などにも被害が発生している可能性があります。台風による被害は火災保険申請サポート業者の無料調査を使って被害箇所をまとめて確認してもらうことをお勧めします。
火災保険で玄関のタイルが補償される事例②|物を落としてしまい玄関タイルが割れた
物を落として玄関タイルが割れてしまった場合にも火災保険の補償を受けることが可能です。この場合は火災保険の『不測かつ突発的な被害に対する補償』を受けることができます。また、物を落とした以外にも
- 子供がボール遊びをしていて玄関タイルを割ってしまった
- 引っ越しを自分でしていて物を落としてタイルを割ってしまった
なども予測が困難で対策の立てようがないため火災保険で補償を受けることが可能です。
こちらの写真は、実際に物をぶつけてしまいタイルにヒビが入った写真になります。
このような被害も火災保険にて補償を受けることができます。
火災保険で玄関のタイルが補償される事例③|建物の外からボールが飛んできて、玄関タイルが割れた
屋外からボールが飛んできてタイルに被害が発生した場合でも火災保険で補償を受けることが可能です。この場合は火災保険の『物体の衝突や落下、飛来物による補償』で補償を受けることができます。また、ボールが飛んできた以外にも
- 建物の外から車が突っ込んできて外壁タイルが割れた
- 飛行機からの落下物で玄関のタイルが破損した
なども『物体の衝突や落下、飛来物』で補償されます。
火災保険で玄関タイルが補償されない事例
火災保険で玄関のタイルが補償されない事例として以下のようなものがあります。
- 経年劣化による被害
- 故意な損害や過失による被害
- 被害総額が免責金額以下の場合
- 地震による被害
上記にも記載しましたが、火災保険は自然災害や不測かつ突発的な事故による被害を補償するものです。よって経年劣化や故意な損害、過失による被害は火災保険で補償を受けることはできません。
また、地震による被害(ひび割れなど)は、火災保険ではなく地震保険が適用されます。正確には、玄関タイルは地震保険の保険金額算定には影響がないので、『玄関タイルにひび割れがある=基礎にも被害があるのでは?』という考えのもと、無料調査を行い、被害を確認し、申請していく形になります。
『この金額までの被害は自己負担しますよ』という基準のようなもの
- ここ数十年保険を見直していない場合は20万円と設定されていることが多い
- ここ最近保険を見直した人は免責金額は人によって変わる
と契約内容などによって免責金額は変わってくるため、わからない場合は保険会社に確認しましょう。
玄関タイル被害の火災保険申請方法・流れ
まずは安全が確認できた段階で、被害状況の確認からしましょう。
タイルは、自然災害による被害や、うっかり物を落として被害を発生させてしまったなど、様々な被害が発生しやすいです。
玄関タイルや外壁タイルに被害が発生した場合には最初に
- 被害箇所の写真
- 被害発生日時と原因(特定が可能な場合のみ)
これら2つはメモに残しておくことをお勧めします。給付金の受け取りまでスムーズに進めることができるでしょう。
※被害の自覚症状がない場合はSTEP2へ(実際リペマにお問い合わせ頂いた多くの方は被害の自覚症状がないお客様です)
火災保険申請サポート業者は非常の多いため、どの業者がご自身に合うか判断は非常に難しいです。
そのような場合はリペマの一括比較にて、火災保険申請サポート業者の比較をすることをお勧めします。
火災保険申請サポートの無料調査を利用することによって、ご自宅のタイル被害の原因特定や火災保険にて補償を受けられるか判断いたします(お客様と一緒に判断)。
申請可能となった場合、調査終了後に見積書の作成など申請に必要な書類の一部を作成致します。
『火災保険で玄関タイルは補償される?』に関するまとめ
- 火災保険で玄関タイル被害は『自然災害などによる被害』で『発生から3年以内』であれば補償される。
- 玄関タイルに台風などで被害が発生した場合、火災保険申請サポート業者を利用することによって給付金が手元に多く残る可能性がある。
火災保険で玄関のタイル被害に対する補償を受けるには『自然災害や不測かつ突発的な事故による被害』で『被害発生から3年以内』である場合、補償を受けることが可能になります。被害にあった際には早めに申請サポート業者の無料調査をして火災保険の申請をするようにしましょう。