火災保険の破損汚損補償について、自然災害にように明確になっていないためわからないところが多いのではないでしょうか?
本記事にて、火災保険の破損汚損(突発的な事故による被害)補償について理解してもらえるようまとめました。
↓↓クリックすると簡単に確認できます
↓広告経由よりお得な割引実施!記事限定
『合言葉』を問合せ後に送ってください

内容を簡単確認
火災保険の破損汚損被害とは
火災保険で補償される自然災害とは別に、私生活上で偶然発生してしまった「被害」のことをまとめて、破損汚損被害を表現しているケースが大半です。破損汚損被害は、私生活上で発生するケースが大半のため、通常の自然災害のときとは異なり、「室内」に被害が発生しているケースが多いため、自分でも気になっているという箇所がある場合は、見落としてしまう可能性も高いので、調査時に必ず調査員に伝えることをおすすめします。
破損汚損を保証する「不測かつ突発的な事故」とは
火災保険の「不測かつ突発的な事故」とは、予測できない(偶然、もしくはうっかり発生してしまった)事故や、突発的な事故によって発生した損害のことです。
予期せぬ被害や損害を補償してくれるのが「不測かつ突発的な事故(破損・汚損)の補償」で、この補償を入れることで、生活で発生するトラブルに備えることができます。
火災保険の「破損汚損」補償の注意点
火災保険の破損・汚損補償は、損害があれば何でも補償してくれるわけではありません。
補償内容や保険会社によっては、デスクトップパソコンの破損なら補償されるがノートパソコンは補償されない、スマホの故障は補償されないという場合もあります。
自分にあった補償内容かしっかりと確認し、加入するか判断しましょう。
火災保険の「破損汚損」補償は、賃貸でも使える場合がある
家財の被害であれば、破損汚損補償が適用される可能性があります。
賃貸の場合、建物自体は大家さんのものなので、家財の火災保険にのみ加入することが多いです。
壁に穴が空いてしまったり、窓ガラスを誤って割ってしまった場合、建物の被害になるので、補償されないことがほとんどです。
火災保険の破損汚損の補償事例
火災保険は、下記2つの対象を補償します。
- 建物
- 家財
不測かつ突発的な事故があった場合は、建物による損害、もしくは家財による損害が補償されます。
実際に壁紙に発生する可能性がある被害と、補償対象別に補償される場合とされない場合を確認しましょう。
横にスライドして確認できます→→→
想定される被害例 | 補償対象が建物のみ | 補償対象が家財のみ | 補償対象が建物/家財両方 |
---|---|---|---|
①掃除中にテレビを倒してしまい壊してしまった | × | ○ | ○ |
②テレビが倒れてしまった際に床に傷が入った | ○ | × | ○ |
③子供が物を投げて食器棚が割れた | × | ○ | ○ |
④子供が白い壁に落書きをしてしまった | ○ | × | ○ |
⑤ふらついた際に窓ガラスを割ってしまった | ○ | × | ○ |
⑥子供が家で転んで怪我をしてしまった | × | × | × |
また、破損汚損に関して、建物と家財のそれぞれの場合に発生しやすい被害を事例と一緒にまとめます。
建物の破損汚損はどういうケースが適用される?
- 引越し作業中に、ドアや内壁にモノがぶつかり穴が空いた
- 子供が窓ガラスにものを投げてガラスが割れた
- 子供がものを投げて、内壁に傷がついた
- 車がぶつかり、外壁が凹んだ
- 物をぶつけて破れた壁紙・クロスの張替え
- 物を落として傷付いた床・フローリングの修理
上記が建物でよくある被害事例です。
こちらの写真は引っ越しの際にベッドがクローゼットにぶつかって発生した被害になりますが、このように日常生活をしていて『うっかり』つけてしまった傷は火災保険で補償されます。
家財の破損汚損はどういうケースが適用される?
- 子供がおもちゃを投げてテレビが故障した
- パソコンを落としてショートした
- つまづいて食器棚にぶつかり、グラスや食器類が割れてしまった
- ケーブルに引っ掛かり、家電が故障してしまった
- 飲み物をこぼしてパソコンを壊した
上記が家財でよくある被害事例です。
家財に関しては、補償内容によって補償されないケースも多いので、注意が必要です。
火災保険の「不測かつ突発的な事故」で補償されないケース
- スマートフォンや眼鏡が破損した場合
- 外出中に破損した、盗難された場合
- ペットによる被害の場合
- 機能的に支障がない被害の場合
「不測かつ突発的な事故」では補償されないケースはこちらになります。
スマートフォンや眼鏡が破損した場合
眼鏡やスマートフォンは、破損することが多いので、補償対象外になることが多いです。
多くの保険会社では、スマホやメガネは補償対象外となっており、補償されないことがほとんどです。
外出中に破損した、盗難された場合
自宅内ではなく、外で家財や電化製品を壊してしまった場合も補償されません。
自宅内で発生した被害でないと適用されないので、外でカメラを壊してしまった場合は補償されないので注意しましょう。
ペットによる被害の場合
ペットによる破損・汚損被害も補償されないことが多いです。
ペットが壁紙に傷をつけることも多いですが、事前に予測できる被害として認められないことがほとんどです。
機能的に支障がない被害の場合
表面に傷がついた程度の破損だと補償されないことがほとんどです。
外壁に少し擦り傷がついたり、テレビの液晶画面に少し擦り傷がついた、というように、特に支障がない被害の場合は、火災保険で補償されません。
火災保険の破損汚損補償はいらない?必要な人の特徴
下記3つのうち、1つでも当てはまる場合は、破損・汚損補償に加入することをおすすめします。
- 子供がいる家庭
- 注意不足で物を落としたりしがちな人
- 高額な家電や家財を持っている人
それぞれの詳細を説明していきます。
子供がいる家庭
子供がいる家庭には、破損・汚損補償の加入をおすすめします。子供が誤って家財を壊してしまうことは多いです。
自分がどんなにしっかりしていても、子供がいる方は破損・汚損補償を付ける事をお勧めします。
注意不足とよく言われる人
他人から注意不足だと言われる人も、破損汚損補償を付けるをおすすめします。
よく物を落としたりぶつかったりする方は、室内でも物を壊してしまうことがあるので、しっかりと対策しておきましょう。
高額な家電や家財を持っている人
ブランド品や最新で高額な電化製品や家電をたくさん持っている人は、壊れた時の負担が大きいので、破損・汚損補償を付けることをおすすめします。
意図しない事故がおこりがちな環境の方以外は、破損汚損補償については、いらないと判断しても良いのではないかなと思います。特にすでに、築年数も経っており、壁紙などに経年劣化が生じているような方で、かつ子供も独立しており、内装が綺麗ではないと嫌だ!と思わない限りは、破損・汚損補償は不要かと思います。
破損汚損の火災保険申請方法・流れ
まずは安全が確認できた段階で、被害状況の確認からしましょう。
破損汚損は
- 物を落とした際についた傷
- 子供が偶然家財を壊した
など、様々なケースがあるため被害が発生した際には先に写真などを撮ってから片付けなどをしましょう。
※被害の自覚症状がない場合はSTEP2へ(実際リペマにお問い合わせ頂いた9割以上は被害の自覚症状がないお客様です)
火災保険申請サポート業者は非常の多いため、どの業者がご自身に合うか判断は非常に難しいです。
そのような場合はリペマの一括比較にて、火災保険申請サポート業者の比較をすることをお勧めします。
- 物体の衝突の場合の様々な被害
- 被害箇所が申請可能かどうか
など、見落としがちなところまでしっかりと調査いたします。
また、調査終了後に見積書の作成など申請に必要な書類の一部を作成致します。
現地調査は大体1時間前後で終了します。この現地調査をすることによって、給付金の受取額が大きく変わってきます。
火災保険の破損汚損補償(質問Q&A)
破損汚損補償は必要?
ずばり、「小さな子供がいるご家庭・物が多いご家庭」などは、意図せず子供が物を壊したり、家具の移動で壁に穴をあけてしまったりなどした場合に補償を受けることが出来るので、加入をおすすめしています。逆に、子供も独立し、夫婦2人で暮らしていたり、すでに築年数が経っており多少の傷などは気にしないという場合は、加入するのはもったいないかと思います。気になる箇所は、まず無料相談しましょう。
子供の落書き・ペットによる破損どこまで補償される?
子供による被害であれば落書き、テレビの破損など…基本的に意図的でない場合は【補償されます】(もちろん大人による、意図せずの被害も保障されます)。ただし、ペットによる被害は基本【補償されません】。ペットも意図せず壁を引っ掻いちゃったから…などの相談もたまにありますが、保険会社としては「それは対策できたよね」という判断となり、補償されないので要注意です。
「破損汚損被害は、火災保険で補償!いらない人が多い?」のまとめ
- 破損・汚損被害は、予期せぬうっかり発生してしまった事故のこと
- 家財、建物どちらも破損汚損被害は補償される
- 子供がいる家庭は破損・汚損補償に入ろう