台風でウッドデッキが壊れてしまった、屋根からの落雪でウッドデッキが壊れてしまったなど、自然災害等でウッドデッキが壊れてしまうこともあります。
そうした場合、火災保険で補償は受けられるのでしょうか。補償を受けられるケースや逆に受けられないケースについて説明します
>>火災保険で直せるもの(修理できるもの)は何!?家のリフォームや修繕がお得に可能!
内容を簡単確認
補償を受けられる事例
ウッドデッキが自然災害などで損害を受けた場合、火災保険で補償を受けられる可能性があります。
火災保険は「火災」保険という名前ですが、風災や水災などの自然災害でも補償を受けられるのです。
自分が契約している火災保険の補償内容に含まれる被害で免責事項などに当たらない場合は補償を受けられます。
例えば、以下のような場合で火災保険の補償を受けることができます。ただし、契約内容や個別事情によって補償対象外となることもあるので、詳細については契約している保険会社にご確認ください。
- 台風による強風でウッドデッキが壊れた(風災)
- 強風で飛んできた瓦がウッドデッキに当たって壊れた(風災)
- ウッドデッキが雪の重みで壊れた(雪災)
- 雹が降ってきてウッドデッキに当たって壊れた(雹災)
- 大雨で床上浸水の被害を受け、ウッドデッキにも損害が発生した(水災)
- 外から車が突っ込んできてウッドデッキに被害を受けた(建物外部からの物体の落下・飛来・衝突)
※相手から賠償を受け取っていない場合
補償を受けられない事例
ウッドデッキへの被害はどのような場合でも補償を受けられるということはなく、補償対象外となるような事例もあります。
どのような場合に補償を受けられないのか、代表的なものについて紹介します。
契約内容に含まれていない場合
契約内容に含まれていない被害を受けた場合は火災保険で補償を受けることはできません。
最近の火災保険は補償内容をある程度自由にカスタマイズできますが、例えば風災補償を外していた場合は、強風による被害を受けてももちろん補償は受けられません。
経年劣化の場合
経年劣化による損害の場合、火災保険では補償対象外となります。ウッドデッキは野ざらしで長い年月が経つうちに劣化していってしまいますが、それによって壊れてしまっても補償は受けられません。
免責金額以下の損害の場合
免責金額というのは簡単に言えば自己負担しなければならない金額です。免責金額の設定がある場合で損害額が免責金額以下の場合には保険金を受け取ることができません。
火災保険の免責金額にはフランチャイズ方式と免責方式(エクセス方式)という2つの方式があります。フランチャイズ方式の場合、多くは20万円で設定されていて、損害額が20万円未満の場合には保険金が支払われず、20万円以上の場合は損害額の分の保険金が支払われます。もう一方の免責方式の場合、5万円などの自己負担額を決めて、損害額がいくらでも損害額から自己負担額が引いた額が保険金として支払われます。
具体例で説明します。フランチャイズ方式で免責20万円と免責方式で免責5万円の設定の場合、支払われる保険金と自己負担額は以下のようになります。
損害額 | フランチャイズ方式 | 免責方式 |
---|---|---|
損害額3万円 | 保険金:0円 自己負担:3万円 |
保険金:0円 自己負担:3万円 |
損害額15万円 | 保険金:0円 自己負担:15万円 |
保険金:10万円 自己負担:5万円 |
損害額30万円 | 保険金:30万円 自己負担:0円 |
保険金:25万円 自己負担:5万円 |
シロアリによる被害
火災保険ではシロアリによる被害は補償対象外となります。
また、シロアリ以外にもタヌキやネズミなどの害獣による被害も補償対象外です。
ウッドデッキを設置する場合はシロアリ対策をしっかりと行うようにしましょう。
施工不良の場合
施工不良によって起こった損害は火災保険の補償対象とはなりません。業者に依頼して設置してもらい、施工不良によって損害を受けた場合は施工業者に対して損害賠償請求を行うことになるでしょう。
外観上の傷にすぎない場合
ペットが爪でひっかいた、机やいすを擦ったなどでできたひっかき傷、擦り傷などの外観上の傷で、ウッドデッキの機能に支障をきたさない場合は火災保険の補償対象外です。
火災保険の請求方法
火災保険の申請方法のざっくりな流れは、
- まずは被害状況の確認をする
- 火災保険申請サポート業者に連絡する
- 火災保険申請サポート業者による現地調査と資料作成
- 保険会社に連絡
- 保険会社による現地調査
- 保険会社の調査終了後、保険金の支払い
- 火災保険申請サポート業者に手数料の支払い
となります。
安全が確保できている際に、被害状況の確認から行いましょう。
※被害の自覚症状がない場合はSTEP2へ(実際リペマにお問い合わせ頂いた多くの方は被害の自覚症状がないお客様です)
サポート業者は非常に多いため、どの業者がご自身に合うか判断は非常に難しいです。
そのような場合はリペマの一括比較にて、サポート業者の比較をすることをお勧めします。
現地調査をすることによって被害箇所と被害原因を特定し、保険金受け取りの際の証拠として使うことができます。
また、調査終了後に見積書の作成など申請に必要な書類の一部を作成致します。
保険会社の連絡内容は
- 保険契約者の名前
- 被害にあった日時や場所
- 被害状況や原因
などが聞かれます。
しかし、保険会社から鑑定人が派遣されるかされないかは場合によって変わるということを覚えておきましょう。
火災保険申請サポート業者に依頼
損害を確認したら、一番最初に火災保険申請サポート業者に連絡しましょう。その後の流れなども一緒に説明してくれるため、安心して火災保険の依頼をできるでしょう。
また、ポイントとしては経験豊富で信頼のできる業者を選ぶことはもちろんですが、「自分にあった(自分の被害状況にあった)サポート業者」を選びましょう。
例えば、屋根が壊れた時は、屋根調査の経験が豊富サポート業者に依頼しましょう。また、自分の都道府県での経験も重要です(地域によって災害内容が異なるので重要なポイントです)
(↓以下、リペマ経由の支払い事例↓)
火災保険申請サポート業者による現地調査
火災保険申請サポート業者が現地調査を行います。
屋根の被害状況や、外壁の凹みや傷など、専門の申請サポート業者でないと見つけられない被害も多くあります。
自分では気づかない被害を漏れなく見つけてくれる業者を探しましょう。
火災保険会社に連絡
現在契約している火災保険会社に連絡をします。火災保険会社の連絡先は契約書などに記載されています。
保険会社に連絡する内容としては
- 契約者氏名
- 被害にあった日時や被害箇所
- 被害の状況や原因
を連絡しましょう。「いつ、どこで、どの箇所が、何の理由」で被害を受けたのを説明できれば、数分で初回連絡は終了します。
サポート業者では、この内容を教えてくれるため、言われた内容をそのまま電話で伝えれば問題ありません!
この連絡で、火災保険申請に必要な書類を送付してもらえます。
必要書類の準備(見積書・写真・報告書)
必要書類については、基本情報はご自身で書く必要がありますが、専門的な箇所はサポート業者が準備してくれます。
具体的には、
- 被害箇所を修繕するとした場合の見積書
- 被害箇所の写真
- 火災保険申請用の報告書
必要書類(被害状況報告書や、写真、修繕見積書など)の準備ができたら、損害保険会社に提出します。
火災保険会社(鑑定士)による現地調査(※場合による)
場合によっては、保険会社が損害鑑定人を派遣させ、提出された被害状況報告書や見積書の金額に問題がないか、現地調査で確認しにきます。
- 申請金額が100万円以上など高額の場合
- 提出した書類に不備があったり、信憑性にかける場合
- サポート業者がブラックリストに入ってる場合
もちろん、上記に当てはまらない場合でも鑑定人がくることはありますが、当てはまる場合は高確率で調査に来るでしょう。
保険金の入金
損害保険会社は、提出された書類と現地調査の結果(※現地調査をした場合)をもとに、保険金を決め、指定された口座に振り込みます。
入金後は、サポート業者に認定結果を伝え、手数料を支払いしましょう。
修理やリフォームを行う(※場合による)
保険金を受け取り次第、被害箇所の修理やリフォームを行います。
まとめ
自然災害などの被害でウッドデッキが壊れてしまった場合、火災保険で補償を受けられる可能性があります。
しかし、経年劣化の場合やシロアリによる被害の場合、免責金額以下の損害の場合など補償を受けられないケースもあります。
ウッドデッキに被害を受けた場合は契約している保険会社に確認してみましょう。