火災保険でエアコンの交換(修繕)は補償される可能性があります!
しかし、火災保険でエアコンの修繕には満たしていなければならない条件もあるのでまず条件を把握しましょう!
雷による不調、子供のおもちゃがぶつかった…など、意外な理由の被害でも火災保険が使える可能性もあります。まずは、今のご状況を無料相談してください!お答えさせていただきます。
↓広告経由よりお得な割引実施!記事限定
『合言葉』を問合せ後に送ってください

内容を簡単確認
火災保険でエアコンの買い替えは補償される?
火災保険の補償を使って、エアコンの買い替えができる可能性はあります。
ただし、「落雷や風災などの自然災害」による損害の場合や、「子供が遊んでいた際におもちゃがぶつかって壊れた」など意図しない事故による損害の場合に補償される可能性があります!
エアコンの室外機も補償で買い替えできる?
エアコンの室外機も、エアコンと同様に補償で買い換えることができます。ただし、室外機も「自然災害による損害」が原因の場合にのみ、火災保険を適用することができます。
ただし、室外機は飛来物が当たった事による凹みなども火災保険適応されるなど、「そんなのでも申請できるの?」という内容も適応されるケースも多いので、諦めないほうが得策です。
火災保険でエアコンの交換ができる例
ここで、エアコンに発生する可能性のある被害で、保険対象別に補償されるかされないかをまとめて紹介します。発生しがちなのが、物がぶつかりエアコンの空気吐出口が割れてしまったなどの被害です。
横にスライドして確認できます→→→
想定される被害例 | 補償対象が建物のみ | 補償対象が家財のみ | 補償対象が建物/家財両方 |
---|---|---|---|
①火事でエアコンが焼失した | ○ | × | ○ |
②近くに雷が落ちて、エアコンが壊れた | ○ | × | ○ |
③落雷で室外機が故障した | ○ | × | ○ |
④子供が遊んでいて室外機を壊した | ○ | × | ○ |
⑤台風通過時に飛んできた飛来物で室外機が壊れた | ○ | × | ○ |
⑥室外機が盗まれた | △(不測かつ突発的な事故の補償に加入している場合補償可) | × | ○ |
⑦子供が室外機から落ちて怪我をした | × | × | × |
また、実際の自然災害の例は、以下のようなものがあげられます。
- 火災(火事)でエアコンが焼失した
- 落雷の過電流でエアコンが壊れてしまった
- 落雪で室外機が壊れた
- 台風の飛来物で室外機が動かなくなった
- 子供が遊んでいて壊した
- 室外機を誰かが盗んだ
- 台風の飛来物で室外機が凹んだ
室外機は『風災』による被害が非常に多いです。飛来物が直撃して室外機が故障するケースは非常に頻繁に発生します。写真のような小さな被害でも、室外機は風災補償にて補償される可能性もあります。
また、「子供が壊した」や「室外機が盗まれた」も、原因は自然災害ではありませんが、火災保険が適用できます。
エアコンの経年劣化は火災保険の補償対象外
エアコンの損傷や故障の原因が経年劣化だと、「被害の原因が自然災害」でないため、火災保険が適用されません。
経年劣化による損傷は、エアコン以外のもの「屋根や外壁など」も火災保険が適用されないので、注意しましょう。
経年劣化か自然災害が原因かは、判断が難しいところです。判断が難しい場合は、無料調査などを使って専門家に調査してもらうことをおすすめします。
ただし、火災保険の「不測かつ突発的な事故」に該当する場合は補償されるので、こちらも加入しているかは確認必須です!
エアコンの水漏れによる被害は補償される場合がある
エアコンの水漏れによって、壁や床に水濡れの損傷が発生した場合も火災保険が適用できます。
ただし、「給排水設備の故障」が水漏れの原因の場合となります。
例えば、「エアコン稼働時に出る水を排水するホースが詰まっていて水漏れが起きてしまい、床が濡れたり汚れてしまい張り替えが必要」のようなケースの場合、補償を受けることができます。
その他にも「屋外の配管から雨水が侵入して逆流によって水漏れが起きて、部屋の壁が汚れて張り替えが必要」などの場合も、火災保険の補償を受けることができます。
「給排水設備の故障かどうか」は判断が難しいため、無料調査を使って専門家に調査してもらうことをおすすめします。
エアコンの水漏れが補償されない場合もある
エアコンの水漏れが火災保険で補償されない場合として、以下の2つがあげられます。
- 経年劣化の場合
- 給排水設備以外の故障が原因の場合
経年劣化の場合は、自然災害が原因でないため火災保険で給金を受け取ることはできません(これは火災保険の補償において共通です)。
故障原因が給排水設備以外によるものも同様で、火災保険が適用されません。
火災保険でエアコンは家財になる?
建物 | 自分で簡単に動かすことができない |
家財 | 自分で簡単に動かすことができる |
エアコンは火災保険で「建物」として扱われます。
そもそも家財とは「自分で動かすことができる家具」という定義で、エアコンは建物に設置するため自分で動かすことができません。よって、「建物」として扱われます。
業務用エアコンも火災保険で補償される?
結論、一軒家のエアコンなどと同じで「自然災害や意図しない事故」による被害での故障は補償される可能性があります。
また、業務用となると恐らく飲食店店舗などで利用されているケースが多いと思いますが、『設備什器』が補償に入っているのか必ず確認が必要です。
業務用冷蔵庫など含め業務用エアコンは『設備什器』に分類されますので、こちらの補償に入っていることが必要となります。
エアコン被害の火災保険申請方法・流れ
まずは一番最初に被害状況の確認からしましょう。
上記にも記載しましたが、エアコンは
- 家電流によるエアコンの故障
- 室外機の故障
など、様々な被害が発生します。特に室外機は外に置いているため、風災や水災などによる被害を受けやすいです、
※被害の自覚症状がない場合はSTEP2へ(実際リペマにお問い合わせ頂いた多くの方は被害の自覚症状がないお客様です)
火災保険申請サポート業者は非常の多いため、どの業者がご自身に合うか判断は非常に難しいです。
そのような場合はリペマの一括比較にて、火災保険申請サポート業者の比較をすることをお勧めします。
- 室外機の故障
- エアコンの故障
など、生活に支障が出るような被害の場合は良いのですが、
- 子供が壊してしまった
- 誰かに盗まれた
などは補償されるかされないか、個人で見極めるのは非常に困難でしょう。
しかし火災保険申請サポート業者を利用することで、いかなるケースでも申請できるかできないかの判断をつけることが可能です。
また、調査終了後に見積書の作成など申請に必要な書類の一部を作成致します。
現地調査は大体1時間前後で終了します。
『火災保険でエアコンは補償される?』のまとめ
- エアコンの買い替え(業務用も含め)は火災保険で補償される可能性がある
- 火災保険でエアコンの水漏れも補償される場合がある
- 経年劣化の場合、火災保険の補償は受けられない
ただし、経年劣化の場合は火災保険の補償対象外なので、原因が経年劣化か自然災害によるものかわからない場合は、無料調査にて、専門家に調査してもらうことをおすすめします。